あなたの事業を全力でサポートします!
TEL:03-3649-4178 定休日:土曜・日曜・祝日
営業時間:9:00〜12:00 13:00~17:00
※12:00~13:00 昼休憩です
あなたの事業を全力でサポートします!
TEL:03-3649-4178 定休日:土曜・日曜・祝日
営業時間:9:00〜12:00 13:00~17:00
※12:00~13:00 昼休憩です
令和2年度より育青部として活動予定です。 |
来月の10月7日(月)18時30分より手芸教室を開催致します。
江東区民まつりで販売予定の5円玉を使用した亀のキーホルダーを、ご縁がありますようにという願いを込めて作成致します。
皆様お誘いの上、お気軽にご参加下さい。
参加費:500円
締め切り:10月1日(火)
持ち物:特になし
申し込みは事務局までご連絡下さい。TEL:03-3649-4178
令和元年9月11日(水)に東京都金融広報委員会の内田厚子様による「生きる力を高める社会保障の知識~老後の3大不安(年金・医療・介護)~」の勉強会を開催致しました。
最近問題になっている「老後2000万円問題」に始まり、社会保障の知識を知っていれば利用できる制度等をわかりやすくお話していただきました。相続だけにとらわれがちですが、自分たちの社会保障を理解し子供たちに伝えておくことも重要なのではと考えさせられた勉強会で、とても有意義のある勉強会でした。
令和元年9月11日(水)14時より、金融広報アドバイザーの内田厚子様をお呼びして「生きる力を高める社会保障の知識~老後の3大不安(年金・医療・介護)~」の勉強会を開催致します。皆様お誘いの上、ご参加いただければと思います。なお、参加される場合はお手数ですが、事務局まで参加したい方のお名前と連絡先をお伺いいたしますので、準備の都合上、事前連絡をお願い致します。参加費は無料となっております。よろしくお願い致します。
令和元年7月3日(水)18時より江東西税務署の山田記帳指導推進官による税制改正の勉強会を開催いたしました。
10月に消費税率が引き上がる事に伴う経過措置や軽減税率制度など、盲点だったところもあり、とてもタメになる勉強会でした。
9月3日(月)女性部主催の「基本的な相続から申告まで」と題した、皆さん気になる勉強会が開催された。講師は、東京都金融広報アドバイザー中島典子様。題名通りの基本的なことから申告迄、要領を抑えた意義のあるお話で、満員になった会場の皆さんは真剣に耳を傾けていました。
【勉強会のご案内】
大切な資産を次世代に賢く残すために、基本的な相続税の仕組みから申告までの勉強会を開催いたします。どなたでも無料でご参加いただけます。
日 時:平成30年9月3日(月)14時~16時
場 所:(公社)江東西青色申告会3階
テーマ:『基本的な相続から申告まで』
講 師:東京都金融広報委員会 中島典子氏
締 切:8月20日(月) 事務局までお申込下さい。
東京都金融広報委員会とは?
東京都金融広報委員会は、健全で合理的な家計運営のために、暮らしに身近な金融に関する幅広い広報・学習支援活動を行なっています。
今回は手芸教室と料理教室についてご案内させていただきます。
【手芸教室】 ”リサイクル着物地で制作する袋”
日時:6月15日(金)18時~
場所:江東西青色申告会3F
会費:500円
持ち物:縫い針、はさみ
締切:6月7日(木)
【料理教室】 テーマ:「バランスの取れた食事(夏バテ予防)」
日時:7月2日(月)14時~
場所:深川保健相談所(白河3-4-3-301)
会費:無料
締切:6月22日(金)
持ち物:エプロン・三角巾
皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
お問い合わせ、お申込みは事務局までお願いいたします。
女性部主催のお好み焼き教室に16名の参加をいただいた。木場公園横にある「おたふく」のビルでの教室。作ったのはなんと、生地70gにキャベツ150gだ。家で作るのとは反対の量みたい。おたふくさんで出しているお好み焼きセット(小麦粉・天かす・山芋パウダー)と豚バラを使って、ふんわりお好み焼き完成!ビールがほしい!!(by副会長)
女性部では、料理教室をはじめ各種研修会や異業種交流会を開催しております。
ご興味のある方は、事務局までご連絡下さい。
高森・八名川支部の活動とコラボ。深川春の子ども祭りで区民祭り用に作ったストラップの販売を行った。女の子たちに瀕き爆発?売れに売れました(オーーバーかな?)
平成29年12月13日(水)午後2時より、江東西税務署の担当官2名の方々を講師としてお招きし、税務研修会を開催致しました。
「源泉所得税と決算書の注意点」というテーマでしたが、税制改正や消費税の軽減税率制度など幅広くご説明いただき、とても分かりやすい研修会でした。
当日の参加者は13名で、○×問題や演習問題も含まれ、適宜質問をするなど、とても和やかな雰囲気で受講することができました。
また来年も開催予定ですので、ぜひご参加下さい。