あなたの事業を全力でサポートします! 公益社団法人 江東西青色申告会 TEL:03-3649-4178 定休日:土曜・日曜・祝日 営業時間:9:00〜12:00 13:00~17:00 ※12:00~13:00 昼休憩です 入会案内 会員福利 カレンダー アクセス
2011年10月の記事一覧 2011年10月 全ての記事 カテゴリ イベント情報 連絡事項 報告事項 お得情報 アーカイブ 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (0) 2019年4月 (0) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (0) 2016年10月 (0) 2016年9月 (0) 2016年8月 (0) 2016年7月 (0) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (0) 2015年12月 (0) 2015年11月 (0) 2015年10月 (0) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (0) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (0) 2015年2月 (0) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (0) 2014年6月 (0) 2014年5月 (0) 2014年4月 (0) 2014年3月 (0) 2014年2月 (0) 2014年1月 (0) 2013年12月 (0) 2013年11月 (0) 2013年10月 (0) 2013年9月 (0) 2013年8月 (1) 2013年7月 (0) 2013年6月 (2) 2013年5月 (0) 2013年4月 (0) 2013年3月 (1) 2013年2月 (0) 2013年1月 (1) 2012年12月 (1) 2012年11月 (0) 2012年10月 (0) 2012年9月 (1) 2012年8月 (0) 2012年7月 (1) 2012年6月 (1) 2012年5月 (0) 2012年4月 (0) 2012年3月 (0) 2012年2月 (3) 2012年1月 (3) 2011年12月 (1) 2011年11月 (0) 2011年10月 (7) 2011年9月 (2) 2011年8月 (2) 2011年7月 (0) 2011年6月 (0) 2011年5月 (0) 2011年4月 (0) 2011年3月 (1) 2011年2月 (2) 2011年1月 (0) 2010年12月 (0) 2010年11月 (0) 2010年10月 (1) 2010年9月 (0) 2010年8月 (0) 2010年7月 (0) 2010年6月 (0) 2010年5月 (0) 2010年4月 (0) 2010年3月 (0) 2010年2月 (1) 2010年1月 (0) 2009年12月 (0) 2009年11月 (1) 2009年10月 (1) 2009年9月 (0) 2009年8月 (0) 2009年7月 (0) 2009年6月 (2) 2009年5月 (0) 2009年4月 (0) 2009年3月 (3) 2009年2月 (1) 2009年1月 (2) 2008年12月 (1) 2008年11月 (7) 2008年10月 (1) 2008年9月 (4) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 戸崎江東西税務署長講演 投稿日時 : 2011/10/26 管理者 来る11月2日(水)、ティアラ江東にて、税を考える週間で、戸崎江東西税務署長の講演があります。会員の皆様大勢の参加をお願いいたします。今日、戸崎江東西税務署長様の講演会に、住吉・毛利・猿江支部より4名参加しました。戸崎署長は、青森の五所川原よりの江東西に来ました。五所川原は、江東区の面積40倍です。人口は16万人とのことでした。気候は今はもう冬で、真冬では最高気温が0度にならず真冬日が続くそうです。ストーブ列車が有名で、とても寒いところから来たと余談で話されました。 又、五所川原のお話聞きたいと思いました。 寺小屋勉強会その2 投稿日時 : 2011/10/22 管理者 10月21日(金)第2回目の寺小屋勉強会を青色会館3階にて開催。今回のテーマは「所得税調査における是非認の接点」と題し。川村専務から話をいただいた。内容は①受け取った休業補償。②月ぎめ駐車場に係る不動産所得の帰属。③事業的規模と業務的規模の不動産所得の金額の計算。④慰安旅行のための費用。⑤賃貸借契約更新のため支払った更新料。⑥消費税の経理方式と減価償却資産の取得価格。⑦親族に支払った家賃。⑧医療控除の対象となる医療費。⑨青色専従者給与となる要件。⑩祭典への協賛金や奉納金は交際費?など身近な問題を取り上げ、実例を挙げ、判決などを踏まえた内容の濃い、ためになる勉強会で、参加した会員の皆さんも熱心に聞き入りました。 次回は12月16日(金)、「今年の確定申告書作成の注意点」という一番関心のある勉強会。今国会で審議される税制改正も間に合えばお話しいただく予定です。御自分の商売のために、ぜひご参加ください。参加した私の感想です!前回今回と参加しました!!政府は、どのようにして増税しようかと思っています。寺子屋で、勉強して節税に励みます!! 区民祭り報告 投稿日時 : 2011/10/17 管理者 10月16日(日)木場公園で行われた江東区民祭りに参加。昨年同様。コロッケ(1000個)、フライドポテト(35袋)、焼き鳥(800本)、生ビール(100リットル)を完売。暑いくらいの一日だったので、担当の大村副会長が追加の買い出しに行くほど生ビールがよく売れました。お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。売上(現在集計中)は、日本赤十字社へ寄付させていただきます。朝8時の設営から午後4時の片づけまでお手伝いいただきました皆さま、ほんとうにありがとうござ会いました。疲れたけれど楽しい1日でした。 新公益検討委員会 投稿日時 : 2011/10/14 管理者 10月13日(木)青色会館3階で、第2階新公益検討委員会を開催。事務局より提出の資料をもとに公益か一般かの議論を展開。前回問題となった認定法5条5項目の一つ公益事業目的50%超の見直し資料が出されず、改めて事務局に資料追加を求める。よって20日に理事会は中止となった。また各法人の妥当性については、ステータスの確立(高い社会的評価)、ガバナンスの確立(内外からの信用)、優遇税制、税務署との関係強化の面で公益を目指そうという意見と、公益を目指すのは良いが認定法5条の5項目をしっかりとクリアするのが先決だ、また社団解散などのリスクを考え、いちど一般となってから、新たに公益を目指してもよいのではないかなど色々な意見が出ました。資料がそろい次第3回目を開催、理事会につなげたいと思います。理事の皆さまには御迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 寺小屋勉強会その1 投稿日時 : 2011/10/08 管理者 10月7日(金)青色会館3階にて第1回寺小屋勉強会を開催。講師は川村光昭専務理事。内容は、白色申告、青色申告、法人申告の違い「何が節税になるの」と題し、それぞれの違いを詳しく説明。また粗利益率、 開業費、法人の給与、賞与、青色申告の専従者給与などの話があった。セブンイレブンの粗利益率などなかなか聞けない話もあり、充実した勉強会となった。参加していただいた17名の皆さんありがとうございました。お役に立ちましたでしょうか?次回もいろいろな話が聞けそうなので楽しみにご参加ください。終わって、猿江・住吉・毛利支部長の森井さんと、住吉町のキッチン「さち」へ。ここは会員さんのお店です。旬の「カキフライ」と「サービスステーキ」を肴に、アルコールはジャンジャン?(自前で)。さちのままさんから「決算・申告では事務局に大変お世話になっている。予約していくと30分くらいで終わってしまい、申告ってこんなに楽だったの」とうれしい言葉。ついついアルコールの量も増えてしまいます。家庭的な雰囲気の美味しいお店でした。 by呑んべい副会長 理事会を開催 投稿日時 : 2011/10/04 管理者 9月28日(水)青色会館3階にて理事会を開催。議題(1)税を考える習慣では署より11月2日(水)ティアラ江東において外﨑和彦江東西税務署長の講演会「税の役割と税務署の仕事」のお知らせがあった。(2)区民祭りでは10月16日(日)に昨年同様コロッケ、フライドポテト、焼き鳥、生ビールの販売を行い、売り上げを区を通じて日本赤十字社に寄付をする旨の話があった。(3)新社団化の報告では、現在までの状況と、13日に新社団化検討委員会の開催、また20日に理事会を開催することに決定。(4)その他では、事業厚生委員会から、日帰り研修、役員宿泊研修の経過報告、組織広報委員会から、会勢拡大のお願いなどがありました。 税制改正要望研究会 投稿日時 : 2011/10/04 管理者 9月26日(月)、青色会館3階にて、本会会員で青年部員でもある柿沢未途衆議院議員をお招きして、税制改正要望研究会が指導税制委員会主催で開催された。今回は、当会も不動産会員が増えている中で、(1)青色申告特別控除65万円の控除の適用を受け入れない(2)青色専従者給与の支給が難しい(3)小規模企業共済制度(事業主の退職制度)に加入できないの三つを取り上げ、研究の材料とした。これは5棟10室問題(いわゆる事業的規模)が元になっておりこの通達(基本通達26-9)が1971年に出されたもので、以後40年にわたり変わりなく守られているのが問題であると柿沢先生に、みんなの党で研究し取り上げるようお願いをした。柿沢先生からは裁判例などを挙げ、必ずしも通達がすべてではないなどのお話をいただいた。そのほかにも今回の税制改正(増税)問題なども詳しくお話をいただき、大変意義のある研究会となりました。
戸崎江東西税務署長講演 投稿日時 : 2011/10/26 管理者 来る11月2日(水)、ティアラ江東にて、税を考える週間で、戸崎江東西税務署長の講演があります。会員の皆様大勢の参加をお願いいたします。今日、戸崎江東西税務署長様の講演会に、住吉・毛利・猿江支部より4名参加しました。戸崎署長は、青森の五所川原よりの江東西に来ました。五所川原は、江東区の面積40倍です。人口は16万人とのことでした。気候は今はもう冬で、真冬では最高気温が0度にならず真冬日が続くそうです。ストーブ列車が有名で、とても寒いところから来たと余談で話されました。 又、五所川原のお話聞きたいと思いました。
寺小屋勉強会その2 投稿日時 : 2011/10/22 管理者 10月21日(金)第2回目の寺小屋勉強会を青色会館3階にて開催。今回のテーマは「所得税調査における是非認の接点」と題し。川村専務から話をいただいた。内容は①受け取った休業補償。②月ぎめ駐車場に係る不動産所得の帰属。③事業的規模と業務的規模の不動産所得の金額の計算。④慰安旅行のための費用。⑤賃貸借契約更新のため支払った更新料。⑥消費税の経理方式と減価償却資産の取得価格。⑦親族に支払った家賃。⑧医療控除の対象となる医療費。⑨青色専従者給与となる要件。⑩祭典への協賛金や奉納金は交際費?など身近な問題を取り上げ、実例を挙げ、判決などを踏まえた内容の濃い、ためになる勉強会で、参加した会員の皆さんも熱心に聞き入りました。 次回は12月16日(金)、「今年の確定申告書作成の注意点」という一番関心のある勉強会。今国会で審議される税制改正も間に合えばお話しいただく予定です。御自分の商売のために、ぜひご参加ください。参加した私の感想です!前回今回と参加しました!!政府は、どのようにして増税しようかと思っています。寺子屋で、勉強して節税に励みます!!
区民祭り報告 投稿日時 : 2011/10/17 管理者 10月16日(日)木場公園で行われた江東区民祭りに参加。昨年同様。コロッケ(1000個)、フライドポテト(35袋)、焼き鳥(800本)、生ビール(100リットル)を完売。暑いくらいの一日だったので、担当の大村副会長が追加の買い出しに行くほど生ビールがよく売れました。お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。売上(現在集計中)は、日本赤十字社へ寄付させていただきます。朝8時の設営から午後4時の片づけまでお手伝いいただきました皆さま、ほんとうにありがとうござ会いました。疲れたけれど楽しい1日でした。
新公益検討委員会 投稿日時 : 2011/10/14 管理者 10月13日(木)青色会館3階で、第2階新公益検討委員会を開催。事務局より提出の資料をもとに公益か一般かの議論を展開。前回問題となった認定法5条5項目の一つ公益事業目的50%超の見直し資料が出されず、改めて事務局に資料追加を求める。よって20日に理事会は中止となった。また各法人の妥当性については、ステータスの確立(高い社会的評価)、ガバナンスの確立(内外からの信用)、優遇税制、税務署との関係強化の面で公益を目指そうという意見と、公益を目指すのは良いが認定法5条の5項目をしっかりとクリアするのが先決だ、また社団解散などのリスクを考え、いちど一般となってから、新たに公益を目指してもよいのではないかなど色々な意見が出ました。資料がそろい次第3回目を開催、理事会につなげたいと思います。理事の皆さまには御迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
寺小屋勉強会その1 投稿日時 : 2011/10/08 管理者 10月7日(金)青色会館3階にて第1回寺小屋勉強会を開催。講師は川村光昭専務理事。内容は、白色申告、青色申告、法人申告の違い「何が節税になるの」と題し、それぞれの違いを詳しく説明。また粗利益率、 開業費、法人の給与、賞与、青色申告の専従者給与などの話があった。セブンイレブンの粗利益率などなかなか聞けない話もあり、充実した勉強会となった。参加していただいた17名の皆さんありがとうございました。お役に立ちましたでしょうか?次回もいろいろな話が聞けそうなので楽しみにご参加ください。終わって、猿江・住吉・毛利支部長の森井さんと、住吉町のキッチン「さち」へ。ここは会員さんのお店です。旬の「カキフライ」と「サービスステーキ」を肴に、アルコールはジャンジャン?(自前で)。さちのままさんから「決算・申告では事務局に大変お世話になっている。予約していくと30分くらいで終わってしまい、申告ってこんなに楽だったの」とうれしい言葉。ついついアルコールの量も増えてしまいます。家庭的な雰囲気の美味しいお店でした。 by呑んべい副会長
理事会を開催 投稿日時 : 2011/10/04 管理者 9月28日(水)青色会館3階にて理事会を開催。議題(1)税を考える習慣では署より11月2日(水)ティアラ江東において外﨑和彦江東西税務署長の講演会「税の役割と税務署の仕事」のお知らせがあった。(2)区民祭りでは10月16日(日)に昨年同様コロッケ、フライドポテト、焼き鳥、生ビールの販売を行い、売り上げを区を通じて日本赤十字社に寄付をする旨の話があった。(3)新社団化の報告では、現在までの状況と、13日に新社団化検討委員会の開催、また20日に理事会を開催することに決定。(4)その他では、事業厚生委員会から、日帰り研修、役員宿泊研修の経過報告、組織広報委員会から、会勢拡大のお願いなどがありました。
税制改正要望研究会 投稿日時 : 2011/10/04 管理者 9月26日(月)、青色会館3階にて、本会会員で青年部員でもある柿沢未途衆議院議員をお招きして、税制改正要望研究会が指導税制委員会主催で開催された。今回は、当会も不動産会員が増えている中で、(1)青色申告特別控除65万円の控除の適用を受け入れない(2)青色専従者給与の支給が難しい(3)小規模企業共済制度(事業主の退職制度)に加入できないの三つを取り上げ、研究の材料とした。これは5棟10室問題(いわゆる事業的規模)が元になっておりこの通達(基本通達26-9)が1971年に出されたもので、以後40年にわたり変わりなく守られているのが問題であると柿沢先生に、みんなの党で研究し取り上げるようお願いをした。柿沢先生からは裁判例などを挙げ、必ずしも通達がすべてではないなどのお話をいただいた。そのほかにも今回の税制改正(増税)問題なども詳しくお話をいただき、大変意義のある研究会となりました。
決算申告サポート相談会 予約申し込みはこちらをクリック ... 「決算確定申告サポート相談会予約申し込み」が公開されました。 会報2023.10~11.pdf 安い! 育青部「パソコン会計勉強会」ご報告 {{item.Topic.display_title}} もっと見る
安い! 09/15 野島 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}} もっと見る
{{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.TrackableCreator.handlename}}