江東西青色申告会ブログ

江東西青色申告会ブログ

おめでとうございます!!

11月16日(木)ティアラこうとうで平成30年度納税表彰式が行われた。当会からは江東西税務署長表彰を和泉敬三氏(理事・第5支部)、同感謝状を羽入田久男氏(理事・第3支部)が頂いた。また江東西青色申告会会長表彰は、河口直樹氏(第2支部理事)、橋本クメ子氏(第1支部理事)が、同感謝状は小幡誼子氏(第4支部理事)、河合廣義氏(第3支部理事)、田口栄子氏(第2支部理事)が受けられた。表彰された皆様おめでとうございます。これからも青色申告会のためにご協力いただきますようお願いいたします。

0

【健康吹き矢体験会】

11月10日夜6時より。江東西青色申告会会館3階にて、行いました。

吹き矢を、ななすぽより借り行いました。

講師、磯清右様(吹き矢連盟有段者)のご指導により、ルーティンを教えていただき。正しい呼吸法、吹き矢に矢の入れ方、吹いた後の終わり方等を教えていただき、参加者が体験いたしました。

吹き矢を吹くのが初めての人は、創青部で吹き矢を体験している人、様々でしたが吹く時の快感と矢が、的に当たった時の音、よかったです。終了後には石島の中華屋さんでの懇親会楽しく過ごすことができました。

0

普段聞けない話

11月11日から1週間は「税を知る週間」。その中の事業の一つとして、税務懇話会主催で「江東西税務署長講演会」が12日(月)、ティアラ江東で行われた。業務柄固いと思われている署長が、半分は自分の趣味(鉄道)、単身赴任先での思い出話(広島県庄原市)など普段聞けない楽しい事を話され、あと半分は税務調査の事について話された。このような催しで税への理解をいただき、円滑な税務行政を行うための環境づくりも、税務懇話会の大きな役目の一つ。皆さんも一度聞いてみてはいかがですか。

0

第4支部理事会開催

9月10日夜。6時30分より。猿江地区集会場にて理事会を開催いたしました。

決定事項は、前回にも確認しました。9月の会報に入っています。固定資産税軽減措置の、継続の陳情のハガキの投函を会員さんに会ったら、お願いして書いてもらう。

 第4支部会員さん親睦も兼ね、又支部理事さんの中に。吹き矢協会の有段者が。正しく指導いたします。

11月10日に開催決まりました。近くの会員さんに声かけて盛り上げましょう。

 

0

残念~!! カローリングミニ大会

9月9日(日)NPO法人ななすぽ主催のカローリングミニ大会に、女性部・創青部から各2チーム12名が参加。3コート(1コート4チーム)に分かれて各コート毎に優勝を争った。

残念ながら4チームとも優勝はできなかったが、ブービー賞などしっかり賞品をゲット。

初めてカローリングをやった人もいたが、今人気のボッチャも体験でき結構楽しんだようだ。

会員の皆様、女性部・創青部に入って一緒にいろいろ楽しみませんか。詳しくは事務局へお尋ねください。

0

何度目だ・・・

本日予定されていた「青色コーナー研修会」が台風の影響が心配されるので中止となった。理事会等が台風のせいで中止貯なったことが何度かあった。誰だ!雨男・雨女は・・・。俺じゃないぞ~

0

第3支部、支部理事会

8月23日(木)森下文化センターで支部理事会を開催。議題は(1)広報活動(2)広報車活動(3)勉強会(4)その他。

広報活動は9月20日(木)清澄白河地区の新しいお店を戸別訪問することに決定。また税を知る週間以後ローラー作戦の実施を決定。広報車活動は本会組織広報委員会の広報車活動の決定を受け広報車の巡回を決定。勉強会も本会青色塾の内容を検討し12月開催を決定した。

0

第1回コーナー研修

毎年確定申告期に築地で行う青色コーナーの今年1回目の研修を21日(火)青色申告会3階で18:00より開催・講師に江東西税務署 記帳指導推進官の山田健一様を迎え、コーナーにおける各届出書の書き方・注意点、演習問題による不動産所得者の収支内訳書の記入など、充実した研修が行われた。来年の申告期にコーナー来場者にしっかり指導できるよう研修を重ねよう!

0

代議員選挙!!

代議員選挙になるとは思いませんでした。

でも、選挙になったので是非会員の皆さん投票お願いします。

第4支部からは、小松崎さん、牛山さん。宮本さん、小幡さん、水村さん。藤岡さん、木村さん等。立候補しています。

応援お願いいたします!

0

第4支部広報活動

 7月27日午後3時より、第4支部地区にある住吉銀座商店会・石島商店会を、支部理事5名と事務局長、野島副会長とで広報車を使用しお店訪問をいたしました。なかなか入会に結び付けることは難しいですが、地道に活動したいと思います。

 

 

0